今年こそ最後になるかもしれないからと、毎年言い続けている、パパの母と、ママの母と、2年ぶりに南座に歌舞伎を観に出掛けました。
ママ一人で二人の母と荷物は心配だったので、パパの従妹の、同年代姉妹も巻き込んで、カバン持ち3人付きの、5人女子旅となりました♪
土曜日のお昼、仕事を終えてサンダーバードに乗り込み、駅前ホテルに荷物を預けてタクシーで向かうも、開演5分前にギリギリ到着。

走れない母達を、座席に連れて行く係と、解説イヤホンと、パンフレットを買う係と、幕間のお食事のレストランに前払いに行く係に分かれて、なんとか着席です。


改装工事でとても綺麗になっていました。


今回は、襲名披露の口上もあり、楽しみでした。

寿曽我対面、口上の後、幕間の30分でのお食事です。
なだ万さんのレストランでいただきました。
こんな美味しいお食事を20分くらいで急いで食べるなんて、もったいなくて辛いなあ…と思いました。

この後、大迫力の勧進帳、松本幸四郎さんの弁慶役は素晴らしかったです!
ロビーでお会いした、紀香さまと、幸四郎さんの奥様の美しさにも感動でした。

大満足のカバン持ちの女子3人 ↓ (真ん中ママ)

母達が、お友達のお土産に、南座限定のとらやさんの羊羹を購入。
1箱250g、20箱=5㎏ 小さい箱とはいえ、かなりの重さでした((+_+))

ホテルにチェックインしたのは、22時頃でした。



お部屋に母達を残し、カバン持ち3人女子は、まだまだ元気!
駅構内のツリーを見に深夜徘徊♪


沢山の人が集まっていました。

そしてホテルのカフェで、ソーダで乾杯♪ 1日目はお開きです。

翌朝、ママは6時起床。

お部屋から線路が見えました。(パパ喜ぶだろうなぁ~)

母達は、帰るまでホテルでのんびり過ごすと決め込んでいたので、2日目はカバン持ち女子3人で半日、出歩くことになりました。
7時、15階のレストランで朝食です。選べるメイン+バイキングでした。

フライドエッグ?目玉焼きでした(^^;

タクシーで、東福寺へ



苔字 ↓

モダンな石庭

紅葉には少し早いようでしたが、綺麗なお庭を楽しみました。

三十三間堂に寄って、ホテルに戻りました。
それからは、デパ地下で買い込む買い込む女子3人。
誰の荷物持ちなのか…(*^^*)
最後にまたソーダで乾杯♪でした。

母のカバン持ちという言い訳の、楽しい女子旅でした♪
お留守番のベイピコはパパといつもの公園でお散歩したそうです…(^_-)-☆
